【Destiny2】炉放置のやり方と注意点を徹底解説!!

巷で話題になっている炉放置ですが、しっかりと理解せずにマッチメイキングを行うと、他のプレイヤーに迷惑がかかってしまいます。特に、Destiny2に慣れてない方は「炉放置」というワードだけを頼りに、光レベルを下げずに放置される方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そこで、事故を防ぐためにも炉放置のやり方やメリットデメリットを簡単にまとめていきます。
炉放置のやり方
光レベルを下げる

炉放置のやり方として、重要なのがこの光レベルを下げる事です。マッチメイキングする際には、光レベルが近しいプレイヤー同士が組まれる為、光レベルを通常ではあり得ない値まで下げる事で他正規プレイヤーとのマッチメイキングを防ぎます。
光値の下げ方
結論、光レベルを650付近まで下げる事ができれば炉放置が可能ですので、光値0の装備があるならそれを装備すればOKです。
光値の低い装備がない方は、各ベンダーから購入した光値750の装備を購入,装備し、頭にハロウィンマスクを装備すれば光値650になるかと思います。(水星のベンダーから全装備入手可能)
また、ハロウィンマスクがない方はコレクションの「アーマー→レベル」で光値の低い装備を入手できますので、それを装備すると良いでしょう。

マッチメイキング
できる事ならばフレンドと一緒に炉放置することをオススメします。なぜなら、フレンド3人とマッチメイキングする事で他正規プレイヤーとのマッチを防ぐ事ができるからです。
また、炉放置をやる上で、1番時間を取られるのがマッチメイキングの時間です。フレンドと一緒に放置する事で周回速度を上げる事ができます。
時刻をずらす
もう一つ重要なのが、PS4の時刻設定を過去のものに変える事です。現在プレイしているプレイヤーとのマッチを防ぐ事ができます。
PS4の時刻を変更した後、炉放置する前にタワーに行って他のプレイヤーがいないことを確認しましょう。
炉放置の効率
試しに炉放置を2時間してみた結果、
- アンブラルエングラム6個
- 変質したエレメント350個(50個×7回)
を入手する事ができました。
炉放置一周するのに3分前後かかる事を考えると、変質エレメントのドロップ率としては10%未満です。下記事にもまとめさせて頂きましたが、ナイトメアが5分前後でドロップ率30%前後ですので、プレイする時間があるならば、放置炉よりナイトメア周回の方が効率的かと思います。
まとめ
炉放置をやりだすと、シーズン11のコンテンツとして破綻してしまいますので、あまりオススメはできませんが、仮にやるならば光レベルをしっかり下げて、時刻をずらし、他プレイヤーに迷惑がかからないように徹底しましょう。
また、完全に睡眠時間や仕事の合間を使って放置するならば放置炉は優秀ですが、プレイ時間があるならばナイトメアを周回したほうが効率よく変質エレメントを入手できます。
炉放置に拘らず、いろんなコンテンツをプレイしてDestiny2を皆んなで盛り上げていきましょう!
炉放置に修正!しかし、依然として放置可能
6/16追記
6/16の朝、炉放置に修正がかかり、長時間の放置はできなくなったようです。
詳しくは下記事をご覧ください。